新しく本学に来られた教職員の方へ
はじめに
本学では、さまざまな情報サービスを提供しています。このページでは、新しく本学に来られた方が、本学の情報サービスを利用するために事前に行っていただく必要がある作業についてご案内しています。なおこのページは、従来、対面での受講が義務付けられていた導入講習会において説明していた内容を、各自オンラインで視聴、確認していただけるようにしたものです。必ず各自で内容を確認し、必要な作業を行っていただきますようお願いいたします。
【全員共通】情報セキュリティ講習について
本学で定めている情報セキュリティポリシーでは、本学の情報システムの利用者は全員定期的に情報セキュリティの講習を受講することが義務付けられています。新しく着任された方については、配布しておりますパンフレット「情報モラル・セキュリティについて」(下の写真のもの)をお読みいただき、オンラインで確認テストに回答いただくことで講習の受講に代えることといたしますので、必ずご回答いただきますようお願いいたします。
確認テストの回答方法は下記のとおりです。
- 下記のリンクをクリックしてください。
情報セキュリティ確認テスト - Googleフォームが開きますので、はじめにメールアドレスを入力し、確認テストに回答してください。
- 課題を提出するとご自分の得点を確認することができます。提出後も回答を修正できますので、全問正解になるまで繰り返してください。
大学教員の方へ
下記のガイドや各種設定作業には、学内ネットワークに接続されたパソコンが必要です。まずは、着任時にお配りしている「学内ネットワークへの接続方法」の用紙をご確認いただき、有線接続可能なパソコンの場合は、学内ネットワークへの一時接続を実施してください。有線接続ができない場合は、情報処理センターの端末室で作業を実施してください。(下記ガイドの3.1.1. 端末登録を参照)
本学が提供する各種情報サービスについての利用者ガイドをご用意していますので、内容をご確認ください。
利用者ガイドへのアクセスには大学メールアカウントでのログインが必要です。下記のリンクをクリックし、事前に配布されたアカウントでログインしてご確認ください。アカウントがわからない場合は情報処理センターにおたずねください。
大学教員の方は、以下の項目について必ずご確認ください。
- 2.1.3. 大学メールアカウントのパスワードの変更
- 2.2. 大学が管理するGoogleアカウント
- 2.3 大学が管理するMicrosoft365アカウント【大学Microsoft365サービスを使用したい方(Microsoft Office)限定】
- 3.1. 学内ネットワーク(KUENET)の利用
- 5. 電子メール(email)の利用について
- 6. 各事務局サービスへのアクセス方法
- 7. 情報処理センター端末室利用について【パソコンを使用した授業をご検討の方限定】
その他の項目については必要に応じてご参照ください。
附属学校教員の方へ
本学が提供する各種情報サービスについての利用者ガイドをご用意していますので、内容をご確認ください。
下記のガイドや各種設定作業には、学内ネットワークに接続されたパソコンが必要です。ご自身に割り当てられた校内のパソコンをご利用ください。
また、利用者ガイドへのアクセスには大学メールアカウントでのログインが必要です。下記のリンクをクリックし、事前に配布されたアカウントでログインしてご確認ください。アカウントがわからない場合は情報処理センターにおたずねください。
附属学校教員の方は、以下の項目について必ずご確認ください。
- 2.1.3. 大学メールアカウントのパスワードの変更
- 2.2. 大学が管理するGoogleアカウント
- 2.3 大学が管理するMicrosoft365アカウント【大学Microsoft365サービスを使用したい方限定】
- 5. 電子メール(email)の利用について
- 6.2. 事務局Webページ(学内限定)
- 6.3. 事務用グループウェア「サイボウズ」(学内限定)
その他の項目については必要に応じてご参照ください。
職員の方へ
本学が提供する各種情報サービスについての利用者ガイドをご用意していますので、内容をご確認ください。
下記のガイドや各種設定作業には、学内ネットワークに接続されたパソコンが必要です。ご自身に割り当てられたパソコンをご利用ください。
利用者ガイドへのアクセスには大学メールアカウントでのログインが必要です。下記のリンクをクリックし、事前に配布されたアカウントでログインしてご確認ください。アカウントがわからない場合は情報処理センターにおたずねください。
職員の方は、以下の項目について必ずご確認ください。
- 2.1.3. 大学メールアカウントのパスワードの変更
- 2.2. 大学が管理するGoogleアカウント【大学Googleサービスを使用したい方限定】
- 2.3 大学が管理するMicrosoft365アカウント【大学Microsoft365サービスを使用したい方限定】
- 5. 電子メール(email)の利用について
- 6.2. 事務局Webページ(学内限定)
また、「事務用グループウェア(サイボウズ)のパスワード変更」についてもご確認ください。
その他の項目については必要に応じてご参照ください。
非常勤講師の方へ
本学が提供する各種サービス (大学メールアドレス、学内無線LAN、大学Googleアカウント、情報処理センター端末室の授業等での利用など)を利用したい場合は、まず、大学メールアカウントを取得する必要があります。
「申請書・様式集」の「情報システム登録情報申告書(教職員用)」をご記入いただき、本学常勤教員の方を通じてご申請ください。
本学が提供する各種情報サービスについての利用者ガイドをご用意していますので、内容をご確認ください。
下記のガイドや各種設定作業には、学内ネットワークに接続されたパソコンが必要です。情報処理センター端末室のパソコンをご利用ください。
利用者ガイドへのアクセスには大学メールアカウントでのログインが必要です。