-
理科領域専攻
自然を学び、探究し、それを生徒に伝える役割を持った人間を育てることを目的としています。
まず自分が自然に親しみ、感動し、自然から学ぶ姿勢を身につけ、自然に対する理解を深めることが大切です。
現代社会は、科学技術が急速に発展し、自然の事象に対する理解も精緻なものが要求されるようになってきています。従ってこれらを正確に理解し、その根底にある原理や法則、思想などを理解することは難しいものになりつつあります。このことから、適切な指導法に基づいて児童・生徒にわかりやすく教える教員を育てることは、非常に大切なことです。
本専攻では、自然について学びそして探究し、それを初等・中等教育の場で学ぶ児童・生徒に伝えていく役割を持った人間を育てることを目的としています。
学ぶ対象である自然は広く、奥深いものです。まず自分が自然に親しみ、感動し、自然から学ぶ姿勢を身につけ、自然に対する理解を深めることが大切です。そのため、物理学、化学、生物学、地学の伝統的な4領域および理科教育について学び、さらに自らの興味・関心に応じて、1つの領域を深め、教育についての資質を高めていきます。
本専攻は、身のまわりの自然や日常生活における事象を科学的に、場合によっては数理的に理解し、多様な視点で考察することができる力を身につけ、将来教員として学校現場で児童・生徒の探究心を鼓舞し、補佐することによって、理科に対する興味関心を喚起できるような学生を育成していくことを目指しています。
理学科のホームページへ主な履修科目
●物理学Ⅰ
●物理学基礎実験
●化学Ⅰ
●化学基礎実験
●生物学Ⅰ
●生物学基礎実験
●地学Ⅰ
●地学基礎実験担当教員の紹介
谷口 和成 (応用物理学) ▶researchmap ▶研究室HP
向井 浩 (無機物理化学) ▶researchmap ▶研究室HP
鈴木 祥子 (有機化学) ▶researchmap
梶原 裕二 (分類形態学) ▶researchmap ▶研究室HP
今井 健介 (動物生態学) ▶researchmap ▶研究室HP
田中 里志 (地質鉱物学) ▶researchmap
藤浪 理恵子 (環境植物学) ▶researchmap
亀田 直記 (理科教育)
山下 良樹 (物理学)
※「researchmap」とは、国立研究開発法人科学技術振興機構が提供する、国内の研究者情報をデータベース化した研究者総覧です。
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.