-
京都教育大学同窓会奨学金
1.目的
本奨学金は、京都教育大学同窓会及び卒業生等からの寄附(「京都教育大学教育研究支援基金」)を活用し、教員(保育士を含む。)を強く志望しているが、経済的に困窮している学生に対して、本奨学金を受給することにより学業に専念し、成績の向上につなげるとともに将来的に教員として活躍できるように支援することを目的としています。
2.対象者
教育学部1~3回生が対象。ただし、学部4回生以上で休学期間がある場合、在籍月数が31ヶ月以下(令和4年10月1日時点)の者は対象となります。
なお、日本学生支援機構の給付奨学金を受給中の者、令和4年度授業料免除及び徴収猶予【従来制度】で免除許可された者は対象外です。詳細は、申請対象条件一覧表で確認してください。
3.要項・申請書類
※以下の申請書類について、令和4年度後期授業料免除及び徴収猶予(従来制度)に申請するか否かで、必要書類が異なります。該当するものを揃えて提出してください。
申請書類(令和4年度後期授業料免除及び徴収猶予に申請する者)
・様式①:京都教育大学同窓会奨学金申請チェックシート
・様式⑤:京都教育大学同窓会奨学金申請書
・様式⑥:令和4年度後期分授業料免除及び徴収猶予願に添付した書類の使用について
申請書類(令和4年度後期授業料免除及び徴収猶予に申請しない者)
・様式①:京都教育大学同窓会奨学金申請チェックシート
・様式⑤:京都教育大学同窓会奨学金申請書
・様式③:家庭調書
上記のほか、住民票謄本(世帯全員分)【原本】や、令和4年度課税証明書【原本】等、収入に関する書類が必要です。
また、世帯及び本人の状況に応じて以下の添付書類が必要です。詳細については、出願要項内の必要書類確認表を参照してください。
・様式A:収入状況証明書・申立書
・様式B:家計状況申告書
・様式C:「公的な証明書」で収入が証明できない場合の申立書
・様式D:母子・父子世帯の申立書
・様式E:長期療養者の証明書・申立書
・様式F:主たる家計支持者の別居に伴う控除申立書
・様式G:独立生計者申立書
・様式H:就業状況証明書・申立書(申請者用)
・様式I:在学及び授業料免除状況証明書
・様式K:賃貸契約更新証明書(居住証明書)
・様式L:大学等への入学時期等に関する履歴書
4.受付期間等
受付期間 令和4年10月3日(月)~10月7日(金)
受付時間 8:30~17:00(ただし、12:30~13:30を除く。)
受付場所 学生課1番窓口
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.