-
在学生
1.教育学部生
(1)高等教育の修学支援新制度
「高等教育の修学支援新制度」により、教育学部の学生を対象に給付奨学金及び授業料等減免の支援を実施しています。
申請方法等については、日本学生支援機構・給付奨学金(学部)を参照してください。
(2)大学独自制度
◆授業料徴収猶予
学部生は「授業料免除・徴収猶予【大学独自制度】」で、授業料の徴収猶予を申請することができます。希望する者は、対象条件一覧表や出願要項を確認し、期限内に申請を行ってください。
対象者
①主として学資を負担している者(父母等)が死亡、又は本人・学資負担者が風水害等の災害を受け、授業料の納付が困難な者
②行方不明、その他やむを得ない事情があると認められる者申請受付期間
令和6年9月30日(月)~ 令和6年10月4日(金)要項及び申請書類等〔令和6年8月2日(金)掲載〕
【要項・申請対象条件一覧】
・令和6年度後期分授業料免除・徴収猶予出願要項※授業料徴収猶予のみ対象
・申請対象条件一覧表
【提出書類】
・様式①:チェックシート
・様式②:授業料免除及び徴収猶予願※授業料徴収猶予のみ対象
・様式③:家庭調書
・様式④:令和6年度前期分授業料免除及び徴収猶予申請時に提出した書類の使用について
・共通様式(3)新型コロナウイルス感染症対応制度
◆授業料免除・徴収猶予
対象者
新型コロナウイルス感染症の直接的・間接的な影響により家計が急変し、授業料の納付が困難と認められる者申請受付期間
令和6年9月30日(月)~ 令和6年10月4日(金)要項及び申請書類等〔令和6年8月2日(金)掲載〕
【要項・申請対象条件一覧表】
・令和6年度後期分授業料免除・徴収猶予出願要項(新型コロナウイルス感染症対応)
・申請対象条件一覧表
【提出書類】
・様式①:チェックシート
・様式②:授業料免除及び徴収猶予願
・様式③コロナ対応:家庭調書
・様式④:令和6年度前期分授業料免除及び徴収猶予申請時に提出した書類の使用について
・共通様式2.大学院生・特別支援教育特別専攻科生
(1)大学独自制度
◆授業料免除・徴収猶予
対象者
①経済的理由により納付期限までに授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者
②主として学資を負担している者(父母等)が死亡、又は本人・学資負担者が風水害等の災害を受け、授業料の納付が困難な者
③上記②に準ずる場合であって、学長が相当と認める理由のある者申請受付期間
令和6年9月30日(月)~ 令和6年10月4日(金)要項及び申請書類等〔令和6年8月2日(金)掲載〕
【要項・申請対象条件一覧表】
・令和6年度後期分授業料免除・徴収猶予出願要項
・申請対象条件一覧表
【提出書類】
・様式①:チェックシート
・様式②:授業料免除及び徴収猶予願
・様式③:家庭調書
・様式④:令和6年度前期分授業料免除及び徴収猶予申請時に提出した書類の使用について
・共通様式(2)新型コロナウイルス感染症対応制度
◆授業料免除・徴収猶予
対象者
新型コロナウイルス感染症の直接的・間接的な影響により家計が急変し、授業料の納付が困難と認められる者申請受付期間
令和6年9月30日(月)~ 令和6年10月4日(金)要項及び申請書類等〔令和6年8月2日(金)掲載〕
【要項・申請対象条件一覧表】
・令和6年度後期分授業料免除・徴収猶予出願要項(新型コロナウイルス感染症対応)
・申請対象条件一覧表
【提出書類】
・様式①:チェックシート
・様式②:授業料免除及び徴収猶予願
・様式③コロナ対応:家庭調書
・様式④:令和6年度前期分授業料免除及び徴収猶予申請時に提出した書類の使用について
・共通様式3.申請書類(共通様式集)
【共通様式】
・様式A:収入状況証明書・申立書
・様式B:家計状況申告書
・様式C:「公的な証明書」で収入証明ができない場合の申立書
・様式D:母子・父子世帯の申立書
・様式E:長期療養者の証明書・申立書
・様式F:主たる学資負担者の別居に伴う控除申立書
・様式G:独立生計者申立書
・様式I:在学及び授業料免除状況証明書
・様式K:賃貸契約更新証明書(居住者証明書)
・様式L:大学等への入学時期等に関する履歴書
・様式イ:給与所得者の給与年間見込額計算書
・様式ロ:個人事業者等の所得年間見込額計算書
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.