美術
令和7年度の問題
令和7年度 前期日程 実技検査「鉛筆デッサン」
- 問題
- 配布されたモチーフ(グラス、粘土、ベニヤ板)を下記の条件で配置し、鉛筆デッサンしなさい。
- 条件
-
- 粘土は変形させてもよい。ただし、その作業はベニヤ板の上で行うこと。
- 粘土はベニヤ板の上に配置すること。
- 変形作業は試験開始後20分以内に終えること。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
- 考えかたのヒント
- 準備中
*「参考写真」と「考えかたのヒント」は試験問題には含まれていません。
令和6年度の問題
令和6年度 前期日程 実技検査「鉛筆デッサン」
- 問題
- クリアボックスの蓋を開け、その中にボールを2つ入れなさい。そこからボール1つを手で取り出す様子を鉛筆デッサンしなさい。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
- 考えかたのヒント
- 準備中
*「参考写真」と「考えかたのヒント」は試験問題には含まれていません。
令和6年度 後期日程 実技検査「イメージデッサン(鉛筆)」
- 問題
- 光と影の対比が印象的な「階段の踊り場」を想像して描きなさい。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
令和5年度の問題
令和5年度 前期日程 実技検査「鉛筆デッサン」
- 問題
- ティシュボックスの封を開け、ティシュを一枚指でつまんで引き抜く様子を鉛筆デッサンしなさい。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
- 考えかたのヒント
- 準備中
*「参考写真」と「考えかたのヒント」は試験問題には含まれていません。
令和5年度 後期日程 実技検査「イメージデッサン(鉛筆)」
- 問題
- 柔らかな風が吹く「カーテンのある部屋」を想像して描きなさい。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
令和4年度の問題
令和4年度 前期日程 実技検査「鉛筆デッサン」
- 問題
- 配布された紙で紙飛行機を折り、それを投げた瞬間を鉛筆デッサンしなさい。紙飛行機と投げた手の両方を描くこと。
- 注
-
1)試験中、紙飛行機を飛ばさないこと。
2)画用紙の縦横は自由とする。
3)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
- 考えかたのヒント
- 準備中
*「参考写真」と「考えかたのヒント」は試験問題には含まれていません。
令和4年度 後期日程 実技検査「イメージデッサン(鉛筆)」
- 問題
- 配布されたモチーフ(鏡、卵)をもとに自由に想像して描きなさい。
- 注
-
1)画用紙の縦横は自由とする。
2)実技検査受験番号シールは作品右下に貼ること。
書道
- ※令和7年度より出題型式が一部変更となり、「漢字かな交じりの書」は引き続き創作課題、「漢字」「かな」はすべて臨書課題となっています。
-