-
プログラム概要
大学の特色
京都教育大学は、1876年(明治9)年に創設された京都府師範学校以来、148年の歴史と伝統をする大学です。
教員養成単科大学ですが、学部には、教育学、国語、社会、理科、美術、音楽、体育をはじめ、13の専攻がある「教育の総合大学」です。大学院としては、京都の10の大学が連合し資質の高い教師を育てる「連合教職実践研究科」が設置されています。
キャンパスの面積は14万m²で、緑が多く自然に恵まれています。附属施設として、6つの附属学校、図書館、教育資料館などがあります。
地域の特色
京都は日本を代表する古都で、世界遺産に選ばれた多くの文化財、豊かな精神文化を有する街です。また、現代的な京都駅ビルの建築やマンガミュージアムも有名です。古い歴史と新しい文化がともに体験できる街だと言えます。
大学のある伏見区は京都市の南部に位置しています。伏見は数々の歴史ドラマの舞台となった街です。とくに酒の産地として有名で、いまも古い酒蔵が残っています。
大学のすぐ近くには、5月5日の端午の節句の発祥の地である藤森神社や、赤い鳥居が美しい伏見稲荷大社があります。
大学から京都の街の中心部までは電車で15分程度で、交通も大変便利です。
コースの目的
教育は文化であり、文化は教育によって継承されます。「体験しよう!京都」は、教育を切り口に日本を体験的に理解することを目的としたプログラムです。
大学での授業を受ける以外に、コミュニティ・ラーニングなどを通じて地域の人々と交流する機会をたくさん準備してします。日本語の実践力を向上させるとともに、教科書の中の日本とはちがう、自分なりの視点から日本に対する理解を深めることができます。
コースの定員
11名(大使館推薦 10名、大学推薦等 1名)
参加者の資格、条件等
- 原則として、日本語・日本研究等を専攻する者
- 日本語能力試験3級(JLPT)のレベルN3以上に合格している者
修了式では学長から直接修了証を授与されます
大学所在地: 〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 担当部署: 学生課学生支援グル-プ留学生担当 連絡先: TEL: +81-75-644-8159
FAX: +81-75-644-8169
E-mail: intel<AT>kyokyo-u.ac.jp (<AT>を@に置き換えてください)
ホームページアドレス: https://www.kyokyo-u.ac.jp/◇マスコットキャラクター そったくん
そったくんは、京都教育大学が「自分でカラをやぶろうとする子どもたち」を育てる教育者を養成する大学であることをシンボル化しています。
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.