- 
留学制度海外留学を考えるみなさんへ1.本学の留学制度本学は、外国のいくつかの大学と学術交流協定を締結しており、その中の学生交流協定にもとづいた交換留学制度があります。皆さんは、希望する他の大学へ留学することも可能ですが、この制度を利用して本学が学術交流協定を締結している大学(以下、協定校と略)に留学する場合、報告書提出などの義務が生じる代わりに、授業料や単位認定などの優遇措置が与えられます。(4参照) 現在の協定校は、中国の上海師範大学、タイ国のチェンマイ総合大学とチュラロンコン大学教育学部、カナダのケベック大学モントリオール校、韓国の春川教育大学校およびドイツのエアランゲン・ニュルンベルク大学人文学部及び神学科群です。 
 なお、以上の留学制度にしたがって留学する場合には、教授会の審議を経て留学が許可されることが必要となります。2.派遣留学生について表1.派遣可能な留学生数(2025年9月現在) 派遣国名 派遣大学名 派遣期間 派遣可能人数 中国 上海師範大学 
 (SHNU)・9月~6月(10か月) 
 ・9月~1月(5か月)
 ・2月~6月(5か月)3名 タイ チェンマイ地域総合大学 
 (CMRU)○英語コース インターナショナルカレッジ 
 ・8月~ 5月(10か月)
 ・8月~12月(5か月)
 ・1月~ 5月(5か月)○タイ語コース 
 ・ 6月~ 3月(10か月)
 ・ 6月~10月(5か月)
 ・10月~ 3月(6か月)8名 (両コース併せて) カナダ ケベック大学モントリオール校 
 (UQAM)・8月~1月(6か月) 
 ・8月~5月(10か月)3名 韓国 春川教育大学校 
 (CNUE)・9月~2月(6か月) 
 ・3月~8月(6か月)
 ・9月~8月(12か月)5名 ドイツ エアランゲン・ニュルンベルク大学人文学部及び神学科群 
 (FAU)・9月~7月(11か月) 
 (9月のドイツ語集中コースを希望しない者は、10月からの10か月とする。)
 ・4月~2月(11か月)
 ・9月~2月(6か月)
 (9月のドイツ語集中コースを希望しない者は10月からの5か月とする。)
 ・4月~7月(4か月)3名 
 ★ 派遣期間は受入れ大学の事情等により変更することがあります。 
 詳しくは学生課3番窓口(学生支援グループ)でご相談ください。3.応募資格について本学の留学制度への応募者は、次の資格をすべて有していることが必要です。 
 (1)原則として派遣時に学部2回生以上に在籍している学部生または大学院生で健康な者
 (2)学業成績が優秀で、人格等が優れている者
 (3)留学の目的が明確で、海外への留学により、効果が期待できる者
 (4)本学での卒業・修了までの履修計画が明確であり、海外での留学期間終了後、本学に戻り、学業を継続する者又は本学の学位を取得する者
 (5)留学先国・地域の言語又は英語に一定の能力がある者
 (6)受入れ先大学が一定の資格を要求する場合は、留学までにそれに合致していること4. 留学の条件について(1)検定料・入学料・授業料 
 留学先:上記協定校では、検定料・入学料・授業料は不要です。
 本学:協定校での留学期間中は休学の取扱いをしないため、本学に授業料を納付する必要があります。(2)単位認定について 
 留学先大学で履修した授業について、所定の条件を満たした場合は、教授会の審議を経て本学における相当する授業科目として単位認定することができます。5. 募集および応募について(1)募集期間(2026年度分) 
 2025年9月8日(月)~2025年10月20日(月)(2)応募に必要な提出書類と手続 
 下記の書類を2025年10月20日(月)午後5時までに、学生課3番窓口へ提出すること。
 ・「2026年度留学生交流支援制度(短期派遣)等留学申請書」(所定様式)
 ・「留学希望理由等」(申請書の13を参照)
 ・「推薦書」(所定様式)
 ※指導教員に作成を依頼すること
 ・「学業成績証明書」
 ・「健康診断書」
 ・応募資格に必要な語学力のわかる証明書6. 学内選考について本学国際交流委員会において、派遣留学生に推薦する候補者及び各奨学金応募申請候補者を書類及び面接により選考する。 (1)健康に関する面接 
 応募者全員に対し、20分間程度の健康に関する面接を実施する。
 日時:2025年10月下旬~11月上旬(予定)
 集合時間等の詳細は、応募者に対し学生課学生支援グループから通知する。(2)総合面接 
 応募者全員に対し、10~15分間程度の面接を実施する。
 日時:2025年10月下旬~11月上旬(予定)
 集合時間等の詳細は、応募者に対し学生課学生支援グループから通知する。(3)選考の結果 
 選考結果は、学生課学生支援グループから通知する。7. 派遣先大学の受入れ許可についてエアランゲン・ニュルンベルク大学の4月留学希望者は11月中旬から、他の協定校は適宜、先方大学に選考した候補者の受入れ(内諾)を本学から依頼します。 8.その他について実施時期における世界情勢や現地の情勢により、派遣の延期や中止、帰国勧告等を検討する場合があります。応募者が少ない場合、追加募集をすることがあります。 
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.

留学の目的は自分の関心ある学問の知識を深めたり、語学力の向上を目指すということはいうまでもなく、その社会や文化、人々に対する理解を深め、自分自身や自国を見つめ直すための新たな視点を構築することにあります。留学先で自分が何を学びたいのか、なぜ留学をするのか、ということを、今一度じっくりと考えてください。その際、しっかりと自己分析することが大切です。留学までのあいだにしなければならないことを整理し、綿密な計画を立てましょう。
留学先では、事務手続きの煩雑さや人間関係の難しさ、言葉の壁、ホームシック、カルチャーショック、身体の不調など、様々な予期せぬ困難が起こるでしょう。そのような困難な問題に果敢に立ち向かうチャレンジ精神を身につけ、物事を解決する能力を養ってください。
留学は人生を大きく、より充実したものに変えてくれます。自分の人生を切り開くのはあなた自身です。成功を祈ります。
海外で滞在していると、思わぬ問題に遭遇することがあります。留学前に渡航先の情報収集をし、トラブル時の対策や健康管理などをしっかりと考慮しておきましょう。