-
数理自然・技術プログラム
IoTやAI等の技術の発展に伴い、膨大な知識・情報を適切に扱う能力が必要となる知識基盤型社会では、グローバルな視点から科学的、創造的に思考・行動することが求められます。
本プログラムでは、社会・自然などを科学的に観察・分析する力、及びそれらを判断・行動へと展開していく力の養成を企図します。こうした力を児童・生徒の発達段階に応じて、協働的、段階的に育成することのできる教員を養成します。担当教員の紹介(教員名と専門分野)
熊崎 耕太 (解析学) ▶researchmap
黒田 恭史 (数学科教育) ▶researchmap ▶研究室HP
中村 力 (代数学) ▶researchmap
水上 雅昭 (解析学) ▶researchmap
吉安 徹 (幾何学) ▶researchmap ▶研究室HP
今井 健介 (生物学) ▶researchmap ▶研究室HP
亀田 直記 (理科教育) ▶researchmap ▶研究室HP
鈴木 祥子 (化学) ▶researchmap
田中 里志 (地学) ▶researchmap
谷口 和成 (物理学) ▶researchmap ▶研究室HP
藤浪 理恵子 (生物学) ▶researchmap
向井 浩 (化学) ▶researchmap ▶研究室HP
山下 良樹 (物理学) ▶researchmap
赤井 淳嗣 (機械) ▶researchmap
伊藤 伸一 (情報) ▶researchmap ▶研究室HP
多田 知正 (情報) ▶researchmap ▶研究室HP
中峯 浩 (電気) ▶researchmap ▶研究室HP
原田 信一 (技術科教育) ▶researchmap ▶研究室HP
南山 泰宏 (農業) ▶researchmap
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.