書道・書道科教育ゼミ

令和6年度書道研究室の活動

◆第29回 全日本高校・大学生書道展
令和6年8月21日~25日  於:原田の森ギャラリー
日本全国の高校生・大学生を対象とした公募展であり、学生書道における最高峰の展覧会の一つとされています。毎年約9,000点の応募作品が寄せられ、本研究室の学生たちも入賞を目指して日々鍛錬を重ねています。
【団体賞】9位
【個人賞】大賞1名、展賞6名、優秀賞10名


◆京都教育大学書道研究室 作品展
令和6年11月22日〜24日 於:京都市美術館別館
年に一度、1回生から院生までが一堂に作品を発表する場です。机上作品から大作まで1人約4点の作品を出品しました。 作品展に向けた制作期間は、学年間の交流を深め、互いに刺激し合う貴重な時間となりました。


◆四条地下道アート展『Art Under the Shijo』
令和6年12月11日〜令和7年2月11日
本イベントは京都市主催の事業で、四条通地下道の活性化に向けた取組の一つです。今回、地下道の壁面を明るく彩る展示企画の募集が行われ、書類選考とプレゼン審査を経て本研究室の提案が採択されました。昨年NHK大河ドラマで話題となった「源氏物語」を題材に、24メートル(12メートル×2)にわたる壁面を埋め尽くす大作を制作しました。


◆京都教育大学美術領域 卒業・修了制作展
令和7年2月27日〜3月2日 於:京都市美術館別館
現在、本学美術領域の卒展は、美術分野と書道分野合同で開催しています。会場には、彫刻・絵画・工芸・デザイン・書の作品が並び、分野を超えてたくさんの方に書作品を鑑賞していただきました。4日間の会期中には、延べ661人もの方にご来場いただきました。


◆錬成会
毎週水曜日13:30〜16:00まで錬成会を実施しています。学年を越えてアドバイスをし合ったり、和気藹々と作品制作に取り組んでいます。