-
公開講演会
京都教育大学公開講演会
京都教育大学では、地域貢献の取り組みの一環として、教員養成大学の特色(体育、音楽、美術などを専門とする教員も所属)を活かした生涯学習の機会を提供するために、毎年、年間テーマを設けて公開講演会を開催しています。
令和4年度公開講演会について
「京都伏見 福助考~福助人形に込められた和の国の思い~」
誰もが知っている福助さん。福助人形は「商売繁盛」「千客万来」「出世開運」「福徳招来」「長寿」「幸福」などを招く福の神とされます。その発祥には諸説ありますが、京都伏見にも縁があります。その伝承を紐解くと和の国日本の優しい一面が見えてきます。
・日時
令和4年12月26日(月)
18時00分~19時30分(開場17時30分)
・場所
京都教育大学 共通講義棟F棟1階 F13講義室
・申込期間
11月15日(火)~11月29日(火)
・定員
70名
・受講料無料申し込み方法について
申込みはメール及びFAXで受付します。
メールでの申込方法
メールでの申し込みの場合は件名を「公開講演会参加申込」とし、下記の情報を記入したうえで、申込期間内に以下に記載の申込先メールアドレスへ送信してください。
①氏名(漢字、ふりがな)、②住所(郵便番号含む)、③性別、④年齢、⑥職業・学年等、⑥電話番号、⑦メールアドレス 申込先メールアドレス:mosiko◎kyokyo-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください)
FAXでの申込方法
FAXでの申し込みの場合は、公開講演会参加申込票
に必要事項を記入し、以下のFAX番号へ送信してください。
FAX:075-644-8113
申込時の留意事項
・電話での受付は行っておりませんのでご了承ください。・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、講演会を中止する場合があります。個人情報の取扱について
申し込みの際に本学が得た個人情報は、本講演会の運営に関して必要がある場合にのみ使用し、それ以外の目的では使用しません。
公開講演会参加にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、講演会参加者の方は以下の事項にご留意願います。
1.参加される当日は必ず各自で検温を行い、記録をお願いします。
2.発熱やせきなど、風邪の症状がある場合は、参加を見合わせてください。
3.マスクは各自で準備していただき、必ず着用してくだい。
4.公共交通機関をご利用される場合は、混んでいる車両を避けるなど、できるだけ他者との距離をとるように心がけてください。
5.本学入構時は、石けんによる手洗いやアルコール消毒液により、手指消毒を励行してください。
6.複数人で共用する物品(道具、器具等)は、清拭消毒を行ってください。
7.講義室では間隔を開けて着席してください。
本学へのアクセス
京阪本線「墨染」駅下車 徒歩約7分
JR奈良線「JR藤森」駅下車 徒歩約3分交通アクセス案内
大学周辺案内
キャンパスマップ
※お車でのご来場はご遠慮願います。お問い合せ
京都教育大学総務・企画課 企画・広報・地域連携グループ
TEL 075-644-8125
Mail kouhou◎kyokyo-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください)
過去の公開講演会は以下のページよりご覧いただけます。
過去の公開講演会一覧
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1番地 TEL 075-644-8106
Copyright © 2016 Kyoto University of Education.All rights reserved.