・・・教育学部(一般選抜、学校推薦型選抜、学校推薦型選抜(地域指定))、
大学院連合教職実践研究科、特別支援教育特別専攻科についての共通の質問
・・・教育学部一般選抜についての質問
・・・教育学部学校推薦型選抜についての質問
・・・教育学部学校推薦型選抜(地域指定)についての質問
・・・大学院連合教職実践研究科についての質問
・・・特別支援教育特別専攻科についての質問
FAQ
Q.大学の見学をしたいのですが? 
A.個人で大学構内を見学される場合は、入試説明会などの開催にかかわらずいつでも可能です。
詳しくは、『
キャンパス見学』を参照してください。
団体、学校単位で見学を希望される場合は、総務・企画課 企画・広報・地域連携グループ(075-644-8121)までご連絡ください。
Q.検定料の振り込みはいつからできますか? 
A.
●教育学部(一般選抜、学校推薦型選抜)
募集要項に記載されている入学検定料等の支払期間にお支払いください。
●教育学部(学校推薦型選抜(地域指定))、大学院連合教職実践研究科、特別支援教育特別専攻科
出願することが決まっていれば、出願期間以前でも払い込みできます。所定の用紙を使用し、最寄りの郵便局の窓口で振り込みしてください。
Q.受験票が届かない 
A.試験日の3日前までに手元に届かない場合は、入試グループまでお問い合わせください。
Q.新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、どのように授業を実施していますか? 
A.本学は教員養成大学であり、教育学部、大学院、専攻科すべてにおいて、学校現場に即して学ぶ実地教育科目が大きな比重を占めています。さらに、様々な校種の多岐にわたる教科内容に対応するため、実験・実技・実習をともなう授業科目も多数開講しています。
こうした実地教育の授業、実験・実技・実習をともなう授業では、課題提示やオンライン講義だけで、将来教員になるために必要な知識や技能を習得することは困難であり、自分で実際に体験して身につけることが大切です。一方、感染症予防のためには、ウェブ上での課題提示やオンライン授業を行うことが有効とされています。
これらを踏まえ、本学では、感染症対策を実施して対面授業を行いつつ、課題提示やオンライン授業も取り入れて、授業を実施しています。