京都教育大学附属桃山小学校

The Education for 2025

TEL.075-611-0138/075-611-0139 〒612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 学校紹介
  • 教育内容
  • 学校生活
  • 入学案内
  • ダウンロード
  • お問い合わせ
  • リンク

令和3年度入学検定合格発表について

本日、令和3年度入学生(一般)検定の合格発表を午前10時に行います。合格された方は正午までに手続きをしにご来校ください。つきましては、下記の諸注意をご確認いただき、ご来校いただきますようお願い申し上げます。

【諸注意】

新型コロナウイルス感染防止対策として、保護者1名のみでの来校をお願いします。

マスクの着用を徹底し、入校時の検温、手指消毒にもご協力ください。

 

 

桃小Winter Seminar『で?どうすれば?』の具体案

【緊急企画】12月セミナー:3学期のタブレット導入に間に合わせる

内容:
 ①1人1台端末時代の授業づくり:樋口万太郎教諭(6年担任)
 ②タブレットルールとよくあるトラブル:山口翼教諭(5年担任)

日時:12月23日(水)16:00-17:00

参加費:1,000円

使用媒体:Zoomウェビナー(使用方法はZoomと同様です)

限定:先着100名

申込:

満員御礼! 申込人数が開設5日間で定員まで達しました!ありがとうございます。

緊急連絡!

12月23日のWinterSeminar1のウェビナー入室URLを16日水曜日に「f.momosyo@gmail.com」よりメールにてお送りいたしましたが、何らかのトラブルによって届いていない方がおられることが判明しました。本日(21日月曜日)朝にメールを再送しましたが、受け取っておられない方は「f.momosyo@gmail.com」宛にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 

 

1月セミナー:デジタル初心者や低学年児童が使えるヒントが満載

内容:
 ①児童と教諭が共に育つICTを活用した学級経営:井上美鈴教諭(4年担任)
 ②【実践報告】入学期のタブレット活用授業の実際:中西和也教諭(1年担任)

日時:1月22日(金)16:00-17:00

参加費:1,000円

使用媒体:Zoomウェビナー(使用方法はZoomと同様です)

限定:先着100名

申込:
https://pay.f-regi.com/fc/kyokyo/youchien

満員御礼! 申込人数が定員に達しました!ありがとうございます。

 

チラシダウンロード

 

メディア・コミュニケーション科研究発表会

内容:詳細はチラシ参照
 ①全体会:メディア・コミュニケーション科の研究概要やICTを活用した取組紹介
 ②分科会:各学年の実践報告
 ③座談会:学校がリードする情報社会の先の世界(堀田龍也東北大学大学院情報科学研究科教授 他)

日時:2月19日(金)14:30-16:45

参加費:
 Zoomのみ 3,000円
 動画配信のみ 3,000円
 Zoom&動画配信 5,000円

使用媒体:Zoomウェビナー(使用方法はZoomと同様です)

申込:
https://pay.f-regi.com/fc/kyokyo/momochu

京都市・京都府の先生方、招待の方は下記のURLからお申込みください。

京都市・京都府の先生、招待の方の申込:https://pay.f-regi.com/fc/kyokyo/momogoudou

 

チラシダウンロード

 

我が国の伝統や文化に関する教育の充実に係る研究成果報告会

内容:詳細はチラシ参照
 ①伝統音楽演奏(児童による伝統音楽の演奏)
 ②研究成果報告(開発したデジタルコンテンツの紹介、動画による研究実践の提案及び質疑応答)
 ③研究実践第6学年「音色を意識して《春の海》を味わおう」
 ④講演「新学習指導要領における伝統音楽教育の実践とその評価」
  志民一成文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官

日時:3月3日(水)15:00-16:50

参加費:無料

使用媒体:Zoomウェビナー(使用方法はZoomと同様です)

限定:先着90名

申込:
https://forms.gle/eCkkz6TW9TsbE1jk7

チラシダウンロード

《みんなの教育技術(小学館)》で紹介

オンライン授業の実践を紹介いただきました。
様々な学校などの教育関連機関と連携をする中で、本校の児童はもちろんのこと、全国の子どもたちの学習状況がよりよくなることを望んでいます。

学校全般 オンライン授業を少人数のプロジェクト制で機動的に進めている学校事例 副校長 原田勝之 
教頭 桑名良幸 
教諭 長野健吉 
教諭 樋口万太郎
6年生 オンライン授業で現場教師が直面する5つの課題 教諭 長野健吉 
教諭 樋口万太郎
高学年 小学校オンライン授業実践例:使うツールは?保護者への連絡は? 教諭 樋口万太郎
中学年 写真と動画で叶えるデジアナ折衷のオンライン授業例 教諭 井上美鈴
低学年 小学校低学年の遠隔授業例:家庭の環境差に効く4つの工夫 教諭 越智敏洋

(タイトルをクリックすると各ページへ移動します)

伝統音楽の授業実践の充実

京都教育大学公式YouTube KyoKyochannelを通じて、50本の動画をアップしました。
学校での教育実践などに活用くださればと考えております。
なお、本サイトのコンテンツは文部科学省「子供の学び応援サイト」にも紹介されています。

研究報告(子どもの創造性を育む伝統・文化教育)

メニュー

コンテンツへスキップ
  • アクセス

Copyright © 附属桃山, All rights reserved.